2016年6月24日 / 最終更新日時 : 2016年6月24日 akashiyakai お知らせ 【登校拒否・不登校を考える夏の全国大会2016in宮城】 不登校やひきこもりに関わる方々が、学び合い、つながりあいながら支え合う集いを1990年から全国各地で開催し、今年は下記のとおり宮城県で開催されます。 函館アカシヤ会の野村俊幸が、第3分科会「不登校支援のあり方」で、アドバ […]
2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年5月21日 akashiyakai お知らせ 八雲町「子ども・若者支援」講演会のお知らせ 平成21年に「子ども・若者育成支援推進法」が施行され、「修学及び就業のいずれもしていない子ども・若者等社会生活を円滑に営む上での困難を有するもの」への支援がうたわれていますが、同法第19条に基づく「子ども・若者支援地域協 […]
2016年4月11日 / 最終更新日時 : 2016年4月11日 akashiyakai お知らせ 【「青森さくらの会」第18回月例会】 日時 2016年5月14日(土) 13:30~15:00 場所 しあわせプラザ(青森市福祉増進センター:青森市本町4-1-3 )3階中会議室 テーマ 「わが子が不登校で教えてくれたこと」 講師:野村俊幸(社会福祉士 […]
2016年2月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月8日 akashiyakai お知らせ 【白崎やよいさんが語る「発達障害の当事者」だからこそ見えるもの】 「函館アカシヤ会」「道南ひきこもり家族交流会・あさがお」会員の白崎さん親子が 「アスペルガーだからこそ私は私」(生活書院)を出版しました。 これを記念した講演会が下記のとおり開催されますので、関心をお持ちの方々にご紹介い […]
2016年1月16日 / 最終更新日時 : 2016年1月16日 akashiyakai お知らせ 【平成27年度北海道困難を有する子ども・若者の支援・連携研修会】 ◇目的 子ども・若者育成支援推進法第19条第1項に規定する「子ども・若者支援地域協議会」を 設置している都道府県において、管下の市町村における協議会設置を促進する。 ◇日時 平成28年1月22日(金)13:10 […]
2015年11月9日 / 最終更新日時 : 2015年11月9日 akashiyakai お知らせ 「ひきこもり大学 KHJ全国キャラバン2015」のお知らせ 2010年度の内閣府による調査で「ひきこもり」は全国で推計70万人と発表され、有効な解決策も見いだせないまま長期化や高年齢化が懸念されています。 私たちKHJ家族会は、1999年の結成以来、外出できない当事者に代わり家族 […]
2015年10月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月12日 akashiyakai お知らせ 【ふかぼり教育の日・講演会】【平成27年度精神保健講演会】のお知らせ 【ふかぼり教育の日・講演会】 日時 10月30日(金)14:20~15:30 会場 深堀小学校図書室(函館市深堀町14-2) 演題「いじめ・不登校への対処~相談現場から」 講師 野村俊幸(北海道教育大学函館校・函館臨床福 […]
2015年10月10日 / 最終更新日時 : 2015年10月10日 akashiyakai お知らせ 【子どもの心の診療ネットワーク研修会】 日時 平成27年10月24日(土)13:30~17:00 会場ホテル函館山グリーンホール(函館市元町19-1) 講演 「子どもの心の診療ネットワークの構築について」 講師:田中康雄氏(こころとそだちのクリニックむすびめ院 […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月8日 akashiyakai お知らせ 公益財団法人北海道新聞社会福祉振興基金助成金 ひきこもり学び直しセミナー 多くのひきこもり当事者は自分が何をしたいのかがわからない人が多く、ひきこもりの長期化の原因につながっています。そこで幅広く社会参加への興味関心を抱くための学び直しプログラムを行ないます。 具体的にはIT を活用した在宅ワ […]
2015年9月27日 / 最終更新日時 : 2015年9月27日 akashiyakai 講演会 「登校拒否と教育を考える函館アカシヤ会」講演会 2015 繰り返されるいじめ自殺、一向に減る気配のない不登校やひきこもり…子どもたちの叫びを私たちはしっかり受けとめているでしょうか? 昼夜逆転や長時間のゲーム、強迫症状、対人不安、自傷行為、家庭内暴力などの子どもの状況に、親や周 […]